「人生もう一度考えるよ!」

「自分のこころで考えたこと、ぜんぶ見えるようにしておきなさい」。この前お母さんからこう言われてさすがわかってる〜〜!って思った。毎日忘れて不安になるし、毎日現在地がわからなくなっちゃってバカみたいなんだよな〜あたしってば…。これじゃいくら元気があっても足りないはずだよ。

高2のあたしも、上京する!東京の大学に行く!と言いながらA4用紙を何枚もつなげて書いたっけ。その時もお母さんに言われた。説得するために必要なのはなんなのか。それであたしは、こうなりたい、こうなるためにはこれが必要で、これを学ばなくちゃいけなくて、だからあたしはここに行かなくちゃいけないって、ぜんぶ1枚に図とか文字とかでまとめて、東京にいるお兄ちゃんにわざわざプレゼンしに行ったな。結局ぜんぜん違うことになっているけどそれはそれでよくて、何をするにも、なんでしたいのか、なんでそれを選ぶのか、どのくらいの想いがそこにあるのかを大切にしてきたんだった。

それでいまのあたしは、とりあえずまっしろな紙に、日付と「人生もう一度考えるよ!」の文字を勢いよく書いた。するとすらすらと、いとも簡単にいろんなことがわかって笑えてきちゃった。いまやるべき、いまやりたいは明確! 石橋はぜんぶ叩き壊して進んでいく! 未来のことはわかんないけど、ゆずれないことはある! 時間は限られている! ひとつでもできることを増やしたい! ちゃんと届くものをつくりたい! 一瞬も無駄にしたくなくて会社をやめたんだった!!! え、それも忘れていたの…? という感じですよね。ほんとうにすぐに忘れてしまうので困ってしまいます… 毎日ふりだしの気持ちだったけど大丈夫! もうこの設計図があるからね! ぎゃー。

たまにふと思い出す景色を、今日ふと思い出したのでそのときの写真。2014年だって、おそろしいね〜。このときもほんとうに途方に暮れていて、誰もいない地元の川沿いを泣きながら歩いていた。いまだったらなんて声をかけるかな。大丈夫だよなんて無責任なことは言えないなあ。だって6年後のあたしだってまだまだこんなだし。このときはまだ見たことのない景色とか光とか風とかの話でもしようかな、夜の公園でべろべろになったり、メガハイボールで乾杯したり、ハッピー・マニアを読み込んだり、静かな夜を延々に散歩したり、そんなふうに救われながら、それなりに元気にやってるし、やってみたいこともまだまだたくさんあるよって。そうだね、じゃ〜やっぱりこれからもそれなりに元気にやっていかなくちゃだな〜。よっしゃ!

0コメント

  • 1000 / 1000