ちょっとあったまるだけ

意思か感情、か。

偶然、「東京ミキサー計画」を読んだり、ハイレッド・センターについて調べたりしていたこともあって、驚いた。どんな経緯でMVがハイレッド・センターのオマージュになったんだろう。そういう芸術とどこで出会って、どんな思いで受け止めて、どう自分のなかで昇華したんだろうなぁと思って改めていろんな記事を読み返していた。ら。しっかりあるんですね。すばらしいです。

なんでもかんでもやっちゃえば良いというわけではなくて、どれもこれもメディアの個性ばりばりの取り上げかたで、あれもこれも素敵で、あぁ、やっぱりメディアって、編集ってなんておもしろいんだってひさしぶりにうきうきしてうれしい。

真面目なのにあほらしくって、あほらしいのにやっぱり真面目で、
そんなものはやっぱりどきどきするね。だってあほでしょ!って思いながらよくにやにやしちゃう。

大丈夫だ。新しいものや新しい感情に出会い続けないとくるしくなるなんて、面倒な性格だけれど、そこら中、見方によっては新しいもので溢れているし、なんでも見つけてもらいたがっているんだから。今回のオマージュだって、知らないと気付けないからおそろしい。勉強し続けないと、おもしろいものはそんなわたしなんかお構いなしでどんどん通り過ぎて行ってしまう。わたしもたまに自分しかわからないだろうオマージュを文章にほどこしては一人でにやりとする。見つけられないくらいささやかなのに、誰か気づいて同じようににやりとしてくれないものだろうか、なんて思う。たくさんのものたちは見つけられたがっている。怠惰はだめだ。なまけていた!!しっかり探す眼と、時間を大切にしなければな、とわくわくしている。


意思か感情、か。ふふ。くすくすしている。

くすくすとか、うきうきとか、わくわく、どきどき。
字面も響きも、すこしあほらしい、あいくるしい言葉たちだけど、
そうとしか表現できないことが世の中にはあるんだぜ、本当の話。

0コメント

  • 1000 / 1000